予防接種に関して
スケジュールや接種方法など、あまり悩まずにどうぞお気軽にご相談下さい。
予防接種の種類が多いため、 “うち忘れ”があるお子さんもいらっしゃいます。
うち忘れがご心配の方も、母子手帳をご用意の上、遠慮なくご相談下さい。
予防接種のご予約は、ネット予約をご利用いただくか、診療時間内にお電話にてご相談ください。
(予防接種専用の時間帯の他、診療時間内にも予約可能です)
※当日持参するもの
・母子手帳(接種履歴確認のため13歳未満の方は必ず持参してください)
・予診票(市発行の接種券がないと無料での接種はできません)
・保険証、医療証(診察が必要な方および初来院の方)
・診察券(再診の方のみ)
・お子さんにはあらかじめ注射があることを伝えておきましょう!(伝え方のコツのページ)
母子手帳(13歳未満の方)と予診票をお忘れの場合は接種できません
定期接種
公費のため無料です。一部公費負担あり。
予防接種の種類と、接種時期・回数
アクトヒブ(ヒブワクチン) | 2ヶ月から(計4回) |
プレベナー(小児肺炎球菌) | 2ヶ月から(計4回) |
ロタウィルス(ロタリックス、ロタテック) | 2ヶ月から(計2回あるいは3回) |
B型肝炎 | 2ヶ月から(計3回) |
四種混合 | 3ヶ月から(計4回) (注)令和5年4月1日から2ヶ月からに早まります |
BCG | 5ヶ月から(計1回) |
麻しん・風しん混合(MR) | 1歳、年長さんの学年(計2回) |
水痘(みずぼうそう) | 1歳、1回目から半年後(計2回) |
日本脳炎 | 3歳から(計4回、救済措置あり) |
二種混合(DT) | 11歳から13歳未満(計1回) |
子宮頚がん予防ワクチン | 小6から高1まで無料(計3回) 救済措置の方:平成9年度生まれ~平成17年度生まれ(誕生日が平成9年4月2日~平成18年4月1日)の女性で、過去に子宮頸がん予防ワクチンを合計3回受けていない方 |
ニューモバックス(成人用肺炎球菌) | 65歳から (¥3000) |
任意接種
公費負担なしのため有料です
予防接種の種類と接種時期・回数・価格(税込)
インフルエンザ(10月〜12月) | 6ヶ月から | リンク参照 |
おたふく | 1歳から(計2回) | 6,500円 |
三種混合 | 5歳以上7歳未満 | 4,800円 |
不活化ポリオ | 5歳以上7歳未満 | 8,800円 |
子宮頚がん予防ワクチン | 高校2年以上(計3回) | 16,500円 シルガード9は要問い合わせ |
ニューモバックス(成人用肺炎球菌) | 65歳以上の助成非対象者 | 7,800円 診察時にご相談下さい |
B型肝炎 | 無料期間外の場合 | 5,000円 |
水痘 | 無料期間外の場合 | 7,800円 |
水痘(帯状疱疹予防用) | 50歳以上 | 7,800円 |
帯状疱疹(シングレックス) | 50歳以上 | 22,000円 x2回 |
麻しん・風しん混合(MR) | 無料期間外の場合 | 10,200円 |
※風しん単独ワクチンは在庫はありません。
参考リンク
予防接種で防ぐことができる病気の説明のページ
横浜市保健所の予防接種のページ(当院は横浜市予防接種協力医療機関です)
日本小児科学会推奨の予防接種スケジュール