内科の診療は予約制です
妊娠中や授乳中の方の相談も承ります。
(内科の継続の方、特に65歳以上の方は平日AMの受診にご協力頂いております)
- 内科一般診療
- 各種検査(血液検査、呼吸機能検査、心電図、睡眠時無呼吸検査など)
- 特定健診
- 各種予防接種
当院は、ストレスと関係する内科疾患(心身症)の相談を得意としております
症状が重い方や精密検査が必要な場合は、提携医療機関にご紹介いたします
- 機能性頭痛(片頭痛、緊張型頭痛)
- 機能性胃腸障害(過敏性腸症候群、胃食道逆流症、便秘症)
- 生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満症、メタボリック症候群)
- 甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症)
- 長引く疲労や原因不明の症状の相談
- アレルギー疾患
<重要なお知らせ>
当院は小児科を併設しているため、原則として65歳以上のご高齢の方は平日の午前中に診察しております。
また、往診機能もない上、バリアフリー対応も現在できておりません。
介護度の高い方、超高齢の方、お一人での通院が困難な方は、他院(在宅診療を含む)を推奨しております。
ご理解をお願い申し上げます。
よくあるご質問(内科)
重い病気があるかどうか心配ですが、みてもらえますか?
問診や血液検査、心電図などの簡単なスクリーニングは可能です。
CTやMRI、内視鏡などの詳細な画像検査ができませんので、より精密な検査をご希望される方や、お急ぎの方は、各専門のクリニック(呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、脳神経外科、整形外科など)の受診を推奨します。
お急ぎでない場合は、当院を予約受診してください。
医師が必要と判断した場合はご紹介などをご提案します。
インフルエンザのワクチンは接種したほうがいいですか?
ご高齢の方は、原則として定期的に接種することを推奨します。
子育て中の方も、感染拡大防止や重症化予防の観点から接種を推奨します。
インフルエンザの接種時期は10月中、遅くとも11月には接種しましょう。
なお、コロナワクチンについては、定期診察の際にご相談ください。
電話をすれば時間外でもみてもらえますか?
申し訳ございませんが、スタッフの休憩時間確保の観点などからも時間外の対応は行っておりません。
また、小児科中心のクリニックであるため、内科は原則として午前中の診療とさせていただいております。
往診をしてくれますか?
上記と同じ理由で、往診には対応できておりません。申し訳ございません。
禁煙治療、ピル治療、ED治療は行っていますか?
大変申し訳ございません。
それぞれ専門の医療機関(呼吸器内科、産婦人科、泌尿器科)への受診をお願いしております。
健康診断で偶然がんが見つかりました 手術や抗がん剤を使用するか迷っていますが、一度相談に乗ってもらえますか?
それは心配ですね。かかりつけの方は「内科」でご予約ください。
経過や迷われているポイントをWeb問診でご記載いただければ、内科的視点や地域の医療レベルを考慮してアドバイスいたします。
当院ではがんの治療そのものは行っておりませんが、がん治療中におこりうる心配事や普段の治療(高血圧治療など)は継続してご相談可能です。