オンライン診療(電話診療を含む)についての重要な改定

いつも感染対策にご協力いただき、ありがとうございます。
オミクロン株蔓延の収束が見えない中、すでに通常の医療体勢の維持は困難となっております。
27日より当院においてもコロナワクチンの3回目接種が本格化するため、混雑回避のため診療枠は縮小され、急な症状の悪化などに適切に対応することが難しくなる事態も予想されます。
軽症者は自主療養を行うシステムが自治体にて稼働しており、発熱があっても軽症の方には受診をお控えいただく必要があります。
上記の状況を慎重に検討した結果、27日より電話診療のシステムを下記のように改訂させていただきます。

システム利用料保険外併用療養費の扱い)
1回につき
550円(再診)から1100円(初診)の費用が発生する場合があります

システム利用料が発生しうる場合
医師が対応して病名(疑い含む)、検査の必要性、療養のポイントを伝えたケース
電話診療のみで処方せん発行するケース
医師が対面診療を推奨したが対面診療に至らなかったケース

システム利用料が発生しない場合
看護師や事務スタッフのみが電話対応したケース
医師が短時間対応して当日の対面診療に至ったケース
医師が対応し検査結果のみを伝えたケース

システム利用料の支払い方法
オンライン決済(クレジットカード)が推奨
次回予約診療時に受付での支払いも可能

(備考)保険外併用療養費の支払いは自費(保険外診療)の扱いとなり、厚生労働省より認められているためいわゆる混合診療には当たりません

ご予約後、順番が近づきましたら呼び出しメールを送信します 順番となり次第、当院から電話を差し上げます

電話診療は保険診療にあたるため、初再診料や処方せん料などの自己負担が発生します(公費医療証をお持ちの方は自己負担分は無料です)。
保険診療の自己負担分はシステム利用料とは別途の扱いとなります。

火曜日、木曜日は通常診療およびワクチン接種にて混雑が予想されるため、発熱診療および電話診療のネット予約は原則として休止させていただきます

「医師と電話相談の場合はシステム利用料が発生」する場合があることにご留意ください。
お熱があっても重症化リスクのない方や軽症の方は、自宅療養をご検討ください。
大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

インターネット予約サイトへ
電話診療のネット予約はこちら


*感染症の疑いのある方(かぜ症状や発熱、咽頭痛、咳、嘔吐下痢など)
まずは「電話診療」のネット予約」、続いて「Web問診」をお願いします。
– 軽症の方で受診の必要性が低い場合は、当日の受診をお控えいただく場合があります。
– 自宅待機の可否、検査や診察の必要性、お薬の使い方など総合的なアドバイスをお電話にて行います。
– 電話診療のみでの処方箋の発行(家族受け取りあるいは郵送)も可能な場合もあります。
– 当日の受診を希望される方は、なるべくお早めの予約操作をお願いします。
– 発熱のある方の対面診療は、遅めの時間帯(11時30分以後あるいは16時30分以後)となることが多いことをご了承ください。

*小児科・内科・アレルギー科で新規の予約を希望される方
小児科・内科・アレルギー科の診療は時間予約制としております。
ネット予約より、「対面診療」のネット予約をお勧めしております。

*心療内科で新規の予約を希望される方
現在心療内科の新規予約はかかりつけの方や医師からの紹介があった方に限定しております。
ご相談の方は、「電話診療」のネット予約をお勧めしております。
  

インターネット予約サイトへ
電話診療のネット予約はこちら

【注意事項】
Web問診への入力が必要となります
*予約操作時刻は当日の朝7時から午後は16時30分です
*電話相談の順番が近づきますと「呼び出しメール」が入ります
「呼び出しメール」が入ったら、順番になり次第当院よりお電話を差し上げますので、ご用意してお待ちください
医師との電話相談は保険診療の扱い
となります
*クリニックからの電話にて連絡がつかない場合にはキャンセル扱いとなります。
*相談は手短にお願いします
*診察状況により長時間お待たせする場合があります

2020/4/26 公開
2020/5/20 更新
2020/6/6 更新
2020/7/16 更新
2020/10/8 更新
2020/12/29 更新
2021/7/21 更新
2022/2/6 更新

PAGE TOP